ブログやサイト制作をすると、沢山の人に見てもらいたい。
それは誰しもが思うところです。
本日のお題にもありますが、SEO対策はアクセスアップにとても重要なポイントとなります。
まずは何をすれば良いの?
SEO対策と突然言われても何をすれば良いのか分からなと思います。
まずはSEOについて簡単に知っておきましょう。
SEOとは
SEO(Search Engine Optimization)とはズバリ「検索エンジン最適化」のことです。
「?」が付きますね。
皆さんがネット上でまず、探し物をするときには何をしますか?
きっとGoogleやyahoo!などの検索サイトを利用すると思います。
この時、きっと上位表示されたサイトをまずは見ていると思います。
多くても一検索で上から10件ほど見れば良いですかね。

ここがポイントです。
検索文字を入れて上位表示されたサイトを見る。
大体の人はこのような行動をとっていると思います。
せっかく作ったブログやサイトです。上位表示させたいですよね。
これこそがSEO対策です。
検索エンジン(GoogleやYahoo!など)に対して、サイトを最適化して上位表示を狙う。
それではSEO対策の入り口まで解説していきます。
キーワードを意識する
自分の書いた記事は、検索エンジンで検索されてアクセスされることを意識することが最も重要なポイントです。
すなわち、「検索文字=キーワード」を意識して記事を記述していくことが重要なのです。
タイトルキーワードが重要
ブログに来る人は、キーワードを何と入力しているのか。
私のこのページであれば「SEO対策」「ブログアクセスアップ」です。

ホームディスクリプションの内容を意識する
こちらは検索エンジンで表示される説明欄です。タイトルキーワードを土台として、ブログに訪れる人が興味を引くような内容にして記述するようにしましょう。
この時も、キーワードを意識して記述していくことがコツです。

ちょっと簡単な説明でしたが、キーワードの重要性が伝わればと思います。
ブログを自分の日記だけにするのではなく、いかに自分のブログに来る人の立場になって「文字=キーワード」を選んでいくことが必要です。
キーワードは競合する
先程からキーワードの重要性について解説してきましたが、「自分だったらこのキーワードで検索する」っていうのは罠です。
実は安易にキーワードを選定してしまうと、世間の人々が検索するキーワードとはなったものの、競合するサイトも多くなるという点も忘れてはいけません。
知名度の低いうちは、競合するサイトを避けながらキーワード選定をしていくというのも一つの作戦となります。
Googleの提供するサービス、キーワード プランナーを活用して競合するキーワードかどうか策定しながらブログを書いていくのも一つの手段となります。
キーワードプランナーはこちらhttps://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
記事を量産する
キーワード選定ができたら、記事は1つだけではなく量産しましょう。
検索エンジンは優位性のあるブログもしくはサイトであるか、常に監視しています。
選定したキーワードで記事を量産することで、検索エンジンは優位性のあるサイトであると判断するはずです。(もちろん内容にもよりますが、、、)
選定したキーワードで自身のブログを構成することで、きっと内容の深いブログとなっていくことでしょう。
次の記事