
WordPress(ワードプレス)とは
ブログ運営やホームページ作成の際によく使われるWordPress。
その名前を聞いたことがある方も多いと思いますが、そもそもWordPressとはどういうものなのでしょうか。
『ワードプレスを利用するメリット』と『ワードプレスを利用する環境とスキル』と『ワードプレスの基本機能』についてまとめてみました。
WordPressはソースコード(コンピュータに対する命令を記述したセンテンスの集合)が一般に広く公開されている、いわゆるオープンソースのソフトウェアとして知られています。
WordPress(ワードプレス)を利用する5つのメリット
無料で使える
オープンソースなので、誰でも無料に使えるのが初心者を含め多くの人にとって最も大きなメリットといえるでしょう。
どのように利用すべきという制限はないので、ユーザーがWordPressを使ってどんなページを作るのかも自由です。
初心者に優しい
Webブラウザでの簡単な操作で誰でも品質の高いWebページが作成できるため、ブログやホームページ作成ツールとして世界中で広く利用されています。
HTMLやCSSといった専門的な知識がなくても、まるでMicrosoftのWordなどを使うような簡単な操作感で誰でもブログ運営ができます。
またデザインやレイアウトについても多く『テーマ』としてあらゆるサイトでダウンロードすることが可能です。

投稿記事が素早く書ける
WordPressは、元々ブログを作成するためのソフトウェアなので、記事投稿に非常に特化しています。
そういう私もこの記事は、WordPress(ワードプレス)で作成しています。

上の写真は記事投稿画面
すぐに問題解決ができる
なんといっても圧倒的なシェアを誇るWordPress(ワードプレス)。

利用者が世界でNo.1のCMSであるため、大抵ことはネット検索で解決することができます。
不具合改善が早い
オープンソースであるWordPressは改変を加えることも、開発に参加することも自由です。
その結果、多くの技術者がWordPressの開発や改修に参加し、そのおかげで不具合などが発見されてもその修正が比較的スムーズだったり、ソフトウェアを使いやすくするためのアップデートが頻繁に行われたりするのも、オープンソースのメリットと言えます。
WordPress(ワードプレス)を使うための環境とスキル
無料で手軽に使えるため初心者にもおすすめできる一方、大規模な企業サイトなどでもWordPressが使われていることがあります。
まずはWordPress(ワードプレス)を使うにあたって、必要な環境とスキルについて知っておきましょう。
環境
- WordPress(ワードプレス)のサーバーを使用しない場合は、レンタルサーバーを設置する必要がある。
- レンタルサーバーを設置して利用する場合は独自ドメインを取得する必要がある。
関連記事はこちら
スキル
- WordPress(ワードプレス)をカスタマイズしたいと思ったらPHPの知識が必要。
- データの保管やデータのやり取りが必要な場合、MySQLなどのデータベースの知識が必要。
初心者の場合デフォルトの『テーマ』やあらゆるサイトで『テーマ』をダウンロードして使用することも可能です。
そのため、スキルに至っては即必要というわけではありません。
個人的にはPHPやSQLのスキルを磨くためにワードプレスを敢えてカスタマイズしてみるのもアリかと。。。
WordPressの基本機能
WordPressでは、管理画面からすべてのコンテンツ (Webページコンテンツ)を簡単に更新できます。
管理画面の使い方も簡単で、Wordやブログを使ったことがある方なら直観的に操作できるでしょう。
また、更新にあたって複数のページを操作する必要はありません。
管理画面でコンテンツの更新から、インターネットに公開する前のプレビュー、公開まですべて行うことができます。
投稿ページと固定ページ

WordPressのコンテンツは大きくわけてブログ形式の投稿ページと固定ページの2種類があります。
ブログでは最新の投稿が常にトップページに表示されますが、WordPressでは固定ページを作成し常にトップページなどに表示させることもできます。
トップページをはじめ多くのコンテンツは固定ページで作成した上で、ブログ風の新着情報などを投稿ページで作成するといった使い方もよくされます。
テンプレートとテーマ

WordPressでは、豊富なデザインのテンプレートや、簡単に便利な機能を追加できる数多くのプラグイン(追加プログラム)が用意されており、用途や好みに応じてさまざまなカスタマイズが自由にできるようになっています。
テンプレートやプラグインは、世界中の開発者によって作成されており、常に新しいものが登場しています。
これらの機能によってユーザーは簡単にコンテンツの作成ができるようになっています。
WordPressはテーマと呼ばれる機能によって、まるで洋服の着せ替えをするような簡単な感覚で、ホームページ全体に共通するデザインや表示内容を変更することができます。
ホームページ全体の見た目や表示機能を変更したくなった場合でも、WordPressなら1つ1つページの設定を変更するといった面倒な作業は必要ありません。
なお、テーマは、正確にはテンプレートファイルを含んだファイルの集合体ですが、初心者の方はテーマとテンプレートは同じものと考えていただいても差し支えありません。
プラグイン

WordPressにおいてプラグインとは、WordPressにさまざまな機能を追加するためのツールです。
プラグインはWordPressの管理画面から簡単にインストールできます。
プラグインには、問い合わせフォームを作成したりTwitterやFacebookなどのSNSのアイコンを表示したりといったホームページの使い勝手や見た目に関するものから、ページの表示を高速化したりWordPressに対する攻撃を防ぐためのセキュリティ対策をしたりといったものまでさまざまな種類があります。